【あれば便利?】格安キャンプギアで行く最低限お気軽キャンプ(春夏秋の装備追加編)

前回の記事、標準装備編に続き今回は春夏秋の季節での追加キャンプギアをご紹介したいと思います!
春夏秋にかけての標準装備については過去の記事をご覧ください。
正直なところ、標準装備編だけでも制限があるにしても個人手的にはキャンプは可能だと思ってます。だけどより快適に、そしてキャンプを楽しもうとすると必要になってくるギアも増えてきます。そういった細かい部分に焦点を当てていきたいと思います。
冬用の装備に関してはまだ未経験状態で記事にする訳にはいかないので、来年の春あたりに出していけたらと思います。
※OEM的な商品、パクリ商品を肯定否定するという記事ではないことをご承知おきください。
※冬、雨の日や強風の日など、天候が悪い日は想定していません。
※ある程度質の良いものを選んでおりますので、更に下げることは可能です。
コンテンツ
格安キャンプギア一覧
金額は基本的に2020/10/17現在のアマゾン価格(アマゾンが最安値ということではありません)。アマゾンに無い商品の場合は、その他ショッピングモールで一番安い価格を記載します。
※注意:アウトドア人気でほとんどのギアが値上がりしてるのでご注意下さい。
あれば便利になる追加アイテム&ギア
サーモス ソフトクーラー
価格 | ¥1,800 |
重量 | 0.7kg |
サイズ | 幅30×奥行23×高さ34cm |
夏には絶対必要になるクーラーボックス。ソフトとハードがあるけど、僕は安さと軽さをとってソフトにしています。この商品の内容量は「500mlペットボトルなら19本、2Lペットボトルなら6本入る」とアマゾン内に表記されています。
保冷剤を複数個入れると2Lのペットボトル等は割と窮屈になるので、複数人の分を運ぶにはもっと大きいものをおすすめします。食材だけならめちゃくちゃ余裕です。
余談ではありますが、毎回夜にはビショビショになるのでご注意を。
封筒型 シュラフ
価格 | ¥2,980 |
重量 | 680g |
サイズ | 180cm x 70cm |
収納時サイズ | 22.2 x 18.5 x 14.7 cm |
僕が春夏秋兼用で買った二つ目のシュラフ。めちゃくちゃ薄いけど暑い夜には不必要。梱包時のサイズはとても小さく片手に乗るほどに小さくなります。その分、硬くなるので枕等に代用する時はほどいて使用してください。僕の使用方法としては標準装備編のシュラフでは秋も少し寒く感じるかもと思って予備として購入しています。
スノーピーク チタンシングルマグ
価格 | ¥2,508 |
重量 | 70g |
材質 | チタン |
商品の寸法 奥行×幅×高さ | 8.6 x 8.6 x 9.1 cm |
言わずと知れたスノーピークのチタンマグ。僕の唯一のスノーピーク商品。
正直なところ、スノーピークの質は最高級だというのは置いといたとしても高すぎて貧乏キャンパーには夢のまた夢。ですが、スノーピークの商品でもたまに買えるものがあって、その内のひとつがコレ!
直火もOKですが、冷まさず飲むと下唇の内側の皮がベロベロになります。(笑)
トランギアメスティン
価格 | ¥1,760 |
炊はんの目安 | 約1.8合まで |
梱包サイズ | 17.2 x 9.6 x 6.4 cm |
素材 | アルミ製(無垢) |
重量 | 160g |
容量 | 750mℓ |
https://www.iwatani-i-collect.com/products/detail.php?product_id=634
※僕はこのギアを持っていません。ダイソーメスティンを使用していますが、代わりに紹介させていただきます。
メスティンと言えばトランギアのメスティン!というほど当たり前になっているキャンプギア。現在、ショッピングモールどこで買っても高騰状態。購入者の足元みてるってレベルじゃない。(笑)
価格の確認のためにもイワタニで販売されているリンクも載せているので、在庫があればそちらから買うのも一つの手だと思います。
焚火用アイテム
「キャンプと言ったら焚火しないと始まらない!」って方はめちゃくちゃ多いですよね?!僕も割とそう思うことも多いですが、なくてもキャンプはできてしまうのが現実。安さを取るか、楽しみを取るか。買い揃えていく内に重量も気になってきます。そういった点も含めて最初から無駄な買い物をしないようにしたいですね。
焚火に必要なもの
・焚火台orバーベキューコンロ
・スパッタシート(焚火用シート)
・作業用手袋
・ナイフor斧or鉈等の薪割アイテム
あったら便利なもの
・火消しツボ
全てのアイテム共通して言えますが、上記の「オートキャンプ用アイテム一覧」に焚火・薪割ギアのリンクがあるのでそちらでご参照下さい。
まとめ
この記事を見た方は更に予算を増やしていかないと感じてしまったでしょうか?
こんなこと言ったら元も子もないのですが、本気で安くしたければ焚火用ギアとクッカー系だけ買って車中泊なんてことも可能です。
焚火だけがキャンプじゃない。テント泊だけがキャンプじゃない。
楽しみ方は人それぞれで良いと思ってます。
オーソドックスなやり方や考え方にとらわれず、キャンプを楽しみましょう!
100均で買っておきたいもの(焚火したり、メスティン使う場合)
・着火剤
・火吹き棒
・メタルマッチ
・固形燃料
・軍手
・五徳
そろそろ新しいギアを手に入れてレビューがしたい…。
キャプテンスタッグのランタンが再入荷待ちの状態なので、手に入り次第開封レビューしたいと思います!
乞うご期待!
-
前の記事
【貧乏キャンプ価格】格安キャンプギアで行く最低限お気軽キャンプ 2020.10.15
-
次の記事
手に入るまで3か月⁈大人気【格安】キャプテンスタッグ オイルランタン 2021.02.05